派遣社員Q&A
Q1 どの派遣会社を選べばいいか?
厚生労働大臣の許可
派遣業務を行うには厚生労働大臣の許可が必要で、認可番号をもつ会社に登録するのが無難です。
会社の規模・勤務地・勤務業種・給料
一概に大きい派遣会社が良いとはいえませんが、自分の勤務地や職種(業種)
に沿うような条件を持っている会社を選びましょう。給料も重要な要素になると
思います。
福利厚生
社会保険の条件を満たしたスタッフの保険加入は派遣会社の義務。
したがって、「社会保険の加入は1年以上勤務したスタッフのみ」など、
の規定がある派遣会社は避けた方が良い。
派遣会社のアフターサービス
派遣後、派遣会社がなにをしてくれるのか知っておくことが大切です。しかし
これは、入ってみないとなかなか分かりにくいものです。できるだけ、その
派遣会社について多くの情報を集めることをお奨めします。
お奨めの派遣会社
ホームページ | 会社案内 | 社会保険制度 | 厚生労働省の許可 |
|
会社名「インテリジェンス」 全国に展開する派遣会社の大手。福利厚生・研修制度が充実している。登録会社が多いので選べる仕事も多い。 | ○ | (般)13-08-0197 |
会社名「富士ゼロックスキャリアネット」 富士ゼロックス100%出資の人材派遣サイト。関東、関西、西日本、中部・東海地域の詳しいお仕事情報がわかりやすく多数掲載されている。 | ○ | (般)13-04-0143 など | |
「人材派遣会社ヒューマントラスト」 1995年設立の新しい人材派遣会社であるが現在急成長中。全国展開をしており、派遣先企業は大手企業や外資系企業など多種多様。 | ○ | (般)13-01-0442 | |
「みんなで作る派遣会社人気ランキング」も参考になるかと思います。 |
時給UPの交渉は、原則的に今あなたの担当をしている営業担当者か、
コーディネーターにするべきです。ただし、あなたが新しく身
につけたスキルが今のお仕事に活かされるかどうかが昇給
のポイントになります。タイミングとしては、契約更新時が区切りがいい
という点でやりやすい。
おかしいと思った時は、お近くの労働センターかハローワークに相談して下さい。
トップに戻る