履歴書を書き始める前に

@履歴書は余裕を持って書く
→急いで書いた履歴書はミスも多くなるので、
 時間に余裕をもって作成しましょう。
 書いた履歴書は、少なくとも1日以上空けて再度見直してみましょう。

A履歴書のフォーマット
→履歴書には様々なフォーマットがあります。企業側から特に指定がない場合は、自分のアピールしたいポイントが最も書きやすいフォーマットを選びましょう。


B応募企業の欲しい人材を調べる。
→応募企業が求めている人材を徹底的に理解し、そこで生かせる職務経歴や経験を強調する必要があります。

履歴書の内容

@写真
→履歴書のフォーマットにあった写真を貼り付けます。3カ月以内に撮影したカラー写真を使用すること。印象をより良くするために写真スタジオで撮影しましょう。
A学歴・職歴
→学歴は、原則として最終学歴の1つ前の学歴から記入。大学卒業以上の学歴の方は、高校卒業から記載します。学校名は、○○市立○○中学校など正式名称を書くこと。
B免許・資格
→持っている免許・資格を記載します。多く持っている方は、仕事に関連のある資格や難易度の高い資格を優先します。資格名は正確に記載すること。
  たとえば、普通自動車免許は、「普通自動車第一種運転免許(AT限定)」など正確に記載します。
C趣味・特技
→人格のアピールや面接時の話題作りになります。目を引くようなものがあると心強いですね。空欄にすると印象が悪くなるので、必ず記載をしましょう。
  珍しいスポーツ、サークル活動、趣味があれば、必ず書くようにしましょう。
  パチンコ、競馬などのギャンブルは、印象を悪くする可能性があるので、書かないほうが無難です。
  どうしても無い時は、無難なものを記載します。
  例) 旅行、読書、音楽鑑賞、料理、ドライブ、カラオケ、野球・サッカー観戦、ゲーム など
  必ず、好きな理由やがんばったことなどを記載します。
  例)趣味:旅行、新しい場所に行くことが好きです。旅行に行く前には、少しでも多くの体験が出来るように入念な下調べをしています。 など

履歴書の添削をしてくれる無料サービス

転職情報とセットになった無料の履歴書添削サービスがありますので、利用をお勧めします。

会社 説明
「DODA」 転職を検討の方に。転職のプロに履歴書の書き方、面接対策などを相談できる無料転職支援サービスがある。
「ジェイック」既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまで20代の就職支援。専任講師による無料の履歴書、面接指導がある。
「マイナビジョブ20's」 20代の転職のサポート。履歴書添削、適性診断、企業とのやり取り代行などの無料サービスがある。



トップに戻る




就職応援サイト「SOS」 本サイトの著作権・知的所有権は管理人が所有します。
無断での転載・転用は著作権侵害になりますので、御遠慮ください。